試験対策講座直前対策講座・単科講座

2025年合格目標/夏期特訓☆6時間で完成!特別セミナー

2025年対策☆行政書士講座

POINT

概要 or 受講対象者

・行政書士試験全受験生

2025年新収録!~瞬解!解法ナビマスター500シリーズ!~
① 全500肢の肢別問題を使って
② A ランクの知識を整理整頓し
③ キーワード「検索」トレーニング!

内容

 本試験では、 問題文に指示があるように、条文および判例に照らして、解答していく必要があるため、本試験で問題を解く際には、まず、問題文の「テーマ」と「キーワード」に反応して、その問題を解くために必要な前提知識(条文・判例)を頭の中から「検索」していきます。次に、その「検索」した条文・判例の知識を、問題文の事例に「適用」(あてはめ)して、解答を出していきます。
 このように、問題を解く際には、その問題を解くために必要な条文・判例の知識がしっかりと頭の中に記憶されていることを前提に、問題文の「キーワード」から、瞬時に、かつ、正確に「検索」することができるかが勝負となってきます。
 そこで、瞬解!解法ナビマスター500シリーズでは、行政法(200肢)、民法(150肢)、憲法・商法(150肢)、全500肢の肢別問題と重要ポイントノートを使って、A ランクの知識を整理整頓していくとともに、問題文の「キーワード」から、その問題を解くために必要な条文・判例の知識を瞬時に、かつ、正確に「検索」できるかを確認していきます。
 A ランクの知識に漏れがないか、A ランクの知識をしっかりと記憶できているか、A ランクの知識をしっかりと検索できるか、本格的に直前期に入る前に確認ができるような内容となっています。
 なお、当講座で使用する500肢の肢別問題は、解法ナビゲーション講座で使用した肢別ドリル集の約3500肢の中から、今年の本試験に出題が予想されるA ランクテーマの問題をセレクトしております。
 また、当講座と直前対策のインプット講座である「総整理マスター講座」と組み合わせることで、インプットとアウトプットの双方からバランスの良い直前対策が可能になります。

瞬解!行政法☆解法ナビマスター200

行政法の総論、行政事件訴訟法、国家賠償法では主に判例知識が、行政手続法、行政不服審査法、地方自治法では、主に条文知識が問われています。また、行政法は、制度と制度の比較を問う問題が数多く出題されます。そこで、瞬解!行政法☆解法ナビマスター200 では、重要ポイントノートも使いながら、各分野の出題傾向に合わせて、行政法のAランク問題をキーワードで“ 瞬解” できるように知識の整理をしていきます。

瞬解!民法☆解法ナビマスター150

民法では、要件を事例にあてはめる、要件あてはめ型の問題が出題される一方、図表を記憶しておけば瞬解できる図表問題も数多く出題されます。 そこで、瞬解!民法☆解法ナビマスター150 では、要件あてはめ型の問題に対応できるように、要件のあてはめの練習と、図表問題に対応できるような問題を中心にセレクトして、民法のAランク問題を“ 瞬解” できるように知識の整理をしていきます。

瞬解!憲法・会社法☆解法ナビマスター150

憲法では、人権・統治ともに、判例の体系的理解を問う問題が、会社法では、会社法の構造や制度趣旨の理解を前提に、各制度の内容と権限分配等を問う問題が出題されています。そこで、『瞬解!憲法・会社法☆解法ナビマスター150』では、憲法においては、判例を体系的に理解できる問題を、会社法においては、会社法の構造や制度趣旨が理解できるような問題を中心にセレクトして、憲法と会社法のAランク問題を“ 瞬解” できるように知識の整理を行っていきます。

教材

・瞬解!解法ナビマスター肢別問題冊子
・重要ポイントノート
・図解カード集

時間

行政法… 6 時間
民法… 6 時間
憲法・会社法 6 時間

スケジュール

受講料

申し込み方法

リーダーズ総合研究所は、辰巳法律研究所と事業提携をしております。
講座のお申込みは、辰巳法律研究所にてお願い致します。

  • 講座一覧へ

    試験前対策講座と合格後講座を用意しています。

  • イベント一覧へ

    リーダーズでは単発の講座説明会を用意しています。