対象者
・行政書士試験全受験生
内容
直前期の整理・記憶喚起はこれ!知識でまとめあげる24 時間講義。
法令科目全体について、ある程度の時間をとって見直しができるのは、この時期が最後です。
「本試験で必要とされる知識」を「どのように」整理・記憶しておくべきかを一気に押さえる講座です。各科目を横断的かつ効率的に集約化していくことで、最後の総整理を行います。最後は「詰め込み」。
あなたの法令知識の穴(弱点)をここでカバー!ここで10 点アップを目指しましょう。
過去問分析に基づいた出題予想!本試験でのズバリ的中を目指す!
直前期に重要となるのは、メリハリを付けて勉強をしていく出題予想の視点です。この講座では、行政書士試験の過去問だけでなく、司法試験・司法書士試験・公務員試験などの他資格試験の過去問も含めた緻密な分析により、今年の本試験で出題が予想されるテーマのズバリ的中を目指していきます!
最後の最後に確認したい過去問をセレクト過去問集でピックアップ。
法令科目全体を予想を込めて総整理しつつ、適宜過去問にも触れていきます。取り上げる過去問は、最後の最後に確認しておきたい頻出の過去問です。これだけは見ておきたい過去問を厳選して紹介しますので、もう全ての過去問を解いている暇はないという方もぜひご受講ください。
スケジュール

時間
全8 回・全24 時間
私法編:4 回・12 時間
公法編:4 回・12 時間
講師
リーダーズ総合研究所主任講師 山田斉明講師
教材
●リーダーズ式☆総整理ノート(セレクト版)
●セレクト過去問集
●パワーポイントスライド集

合格者の声
2022 年度行政書士試験合格者 小野 圭佑さん(仮名)
24 時間で重要部分をひと回しでき、直前期の知識の定着に役立つ!
本講義はその名の通り、直前期に24 時間で私法・公法の科目をすべて復習できる非常に便利な講座です。私はこの講義を試験までに2 倍速で何回も聞いていました。配布されるレジュメはすべて試験に出題されそうな論点ばかりなので無駄が全くありません。私はこのレジュメを使ってこれまでの知識を集約して、自分で口頭で説明できるぐらいまで昇華しました。本試験では山田先生の言葉がフラッシュバックしてきて、面白いように×肢が切れました。個人的な意見ですが試験では細かい論点よりも重要なA、B ランク論点を確実に抑えていた方が点数が上がると思います。
そうしたほうが、初見の問題が出てきても現場で基礎力を前提にした思考力を駆使し、たとえCランクの問題でも正解にたどりつけることが多かったです。実際、民法で8/9 を正解にできたので、直前総整理マスターの論点を完璧にすることで、高得点が狙えると思います。ちなみに会社法は3/5 でした。逆に、本講座の論点で不確かなものが一つでもあれば、黄色信号なので至急理解と暗記に努めた方がよいと思います。試験前にあれこれと手を出すより、これ一本に絞って自身のベンチマークにされるのもよいと思います。最後に、皆様の合格を祈念いたします。
2022 年度行政書士試験合格者 東江 輝雄さん
24 時間で法律科目を復習できる本講座で直前期の時間を最大限活用!
通常講義などを聞いて、ある程度できるようになったら、直前期は「直前総整理マスター講座」で整理をしていました。
最初から基本的な講義を聞き直すのは難しいので、24 時間で民法・商法・行政法・憲法を復習できてしまうこの講座は便利でした。
これを通勤中、お昼休み中、外出する電車内、夕飯時も、ワイヤレスヘッドフォンで1.5 倍速で繰り返し聞いてました。
過去問だけを繰り返すよりも、「直前総整理マスター講座」を聞いて、山田先生の作成された図を思い浮かべて、セレクト過去問やって、また、この講座を聞いて、図を思い出して、セレクト過去問やってと。時間は有限です。直前期の残り少ない時間をこれをやってました。
受講料

申込方法
リーダーズ総合研究所は、辰巳法律研究所と事業提携をしております。
講座のお申込みは、辰巳法律研究所にてお願い致します。